1. ホーム
  2. 安心・安全への取り組み

安心・安全への取り組みについて

(1)救命設備
• 救命胴衣:大68着・小5着
• 救命浮器:22名用×4個
• 救命浮環:4個
• 無線設備:携帯電話1台

(2)緊急時の通信手段
• 携帯電話NTTドコモ

通信可能範囲

(3)船舶検査
• 中間検査 毎年
• 定期検査 5年毎

(4)船客傷害賠償責任保険
賠償限度額:1人あたり3千万円

(5)これまでの安全への取り組み
• 令和6年 2月22日:安全管理規定設定
• 令和6年 2月22日:作業基準設定
• 令和6年 2月22日:運航基準設定
• 令和6年 2月22日:事故処理基準設定
• 令和6年 3月28日:中部運輸局 安全確認検査の実施
• 令和6年 4月1日:安全教育(レイククルーズ)
• 令和6年 6月10日:安全訓練(レイククルーズ)
• 令和6年 6月21日:小型船舶検査機構 中間検査

運航の判断

船長は、発航前に運航の可否判断を行い、発行地の気象・海象が次に揚げる条件の一に達していると認めるときは、発航を中止しなければならない。

発航地気象・海象・風速波高規程
海山桟橋
水月花桟橋
10m/s以上0.8m以上300m以下

安全方針

私たちは、お客様に安心・安全なサービスを社員一丸となって提供します。

1 安全最優先の原則
常にお客様の安全の確保を最優先し、安全航行の徹底につとめる。

2 関係法令の尊守
法令、社内規則などを熟知し、社員全員が安全を最優先にこれを守り、安全最優先の原則を徹底する。

3 安全マネジメント態勢の継続的改善
PDCAサイクルを活用し、安全マネジメント態勢を確立し継続的な見直し改善を図る。

(一社)若狭路活性化研究所
代表理事 田辺 一彦